フォームを設置し,実際に開いてみよう!

「栄養計算ソフトにユーザーフォームを導入しよう」の連載第2回です。
以下の記事の続きになります。

今回は,ユーザーフォームの雛形を作成し,そのフォームを呼び出すためのボタンをシート上に設置していきたいと思います。

では行きましょう!

フォームを作成する

まずは,フォームを作成していきます。

①ユーザーフォームを2つ挿入しよう

まずは,栄養計算ソフトのブックを開き,VBEを起動してください。

そして,前回作成したユーザーフォームが残っている場合は,それをまずは削除してください。プロジェクトエクスプローラから,フォームを選択し,右クリックから「フォームの解放」を選択することで削除できます。

次にフォームを2つ作成します。「挿入」「ユーザーフォーム」を2回行ってください。フォームが2つできてればOKです!

②それぞれのフォームに名前をつけよう

作成した2つのフォームにに名前を付けていきます。2つのフォームは,それぞれ「食品群から食品を入力する」,「検索して食品を入力する」に使用するフォームにする予定です。それぞれが識別できるように,フォームに名前を付けていきましょう。

まずはオブジェクト名からです。オブジェクト名は,コードを書いていく中で,そのフォームを指定する際に使用します。ですので,日本語ではなく,英語で書く方が便利です。フォームを選択し,プロパティの「オブジェクト名」を,「frmFoodGroup」と「frmSearch」にそれぞれ設定してください。フォームを意味するfrmに食品群と検索という意味の単語を繋げました。

次にCaptionを変更していきます。Captionは,フォームを表示した際に表示されるタイトルのような役割を果たします。それぞれ,「食品の入力|食品群から」,「食品の入力|検索から」を設定してください。なお,Captionについては,後々のプログラミングに影響する項目ではありませんので,お好きなものを任意に付けられても構いません。

これで,フォームの雛形を設置することができました!

フォームを開くボタンを設置する

次に,ユーザーフォームを開くためのボタンをシート上に作成していきます。以下の手順で行ってください。

①シートに行を追加→ボタン設置

まずはボタンを設置するためのスペースを設けます。栄養計算シートの1行目に新しく行を挿入してください。

その挿入した行に,ボタンを設置します。「開発」→コントロールの「挿入」→ActiveXコントロールの「コマンドボタン」の順にクリックしてください。

追加した行に,コマンドボタンを2つ追加してください。



②ボタンのCaptionを変更しよう

設置したボタンのキャプションを変更します。ボタンを右クリック→「プロパティ」をクリックすることでプロパティウインドウが開きますので,そこからCaptionを変更してください。それぞれ,「食品群から入力」,「検索して入力」とでもしましょう。

以下のようになればOKです。

③ボタンにプログラムを埋め込もう

このボタンに,フォームを表示させるためのプログラムを埋め込みます。ボタンをダブルクリックしてください。すると,ボタンをクリックした際に動作するコードが表示されます。2つ目のボタンもダブルクリックすると,同様にコードが表示されます。そして,それぞれ以下のようにコードを追記してください。

Private Sub CommandButton1_Click()
    frmFoodGroup.show
End Sub

Private Sub CommandButton2_Click()
    frmSerch.show
End Sub

2行目と6行目が追加したコードです。フォームのオブジェクト名にshowメソッドでフォームを開くことができます。試しに,シート上のボタンをクリックして,フォームを開いてみましょう。「開発」タブの「デザインモード」がOnになっているとボタンがクリックできませんので,Offにしてからやってみてください。以下のようになればOKです。

これで,シート上のボタンを設置し,フォームを呼び出せるようになりました。

まとめ

今回は,フォームを設置し,それを開くためのボタンをシート上に設置しました。次回は,食品群から食品を入力するための第一歩として,1つの食品群だけではありますが,実際に食品コードを入力できるようにコードを追加したいと思います。

連載目次

  1. ユーザーフォームを始める最初の1歩
  2. フォームを設置し,実際に開いてみよう!現在のページ
  3. リストボックスからシートに食品を追加してみよう!
  4. オプションボタンから動的にリストボックスの内容を変更しよう!
  5. ユーザーフォームにエラー処理を実装しよう!
  6. コードを読みやすいリーダブルコードに改善しよう!
  7. 食品成分表から検索→食品入力をしてみよう!
  8. 栄養計算ソフト+ユーザーフォームの完成!DLも可!
タイトルとURLをコピーしました